高学歴だから頭が良いではなく頭が良いと高学歴になりがちとかいう残酷な真実
1 :名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:34:35 ID:8yr主
逆もまた然りや
2: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:35:35 ID:Gvo
家庭環境大事やで
4: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:36:28 ID:8yr主
>>2
まあそうやけどな
劣悪な家庭環境を構築してしまう両親の知能って低そうやしそれから生まれた子供も知能低くなりがちやろ
せやな
5: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:37:14 ID:8yr主
>>3
バカなやつらが「高学歴は頭良いんだ!」とか「学歴なんて関係なく実力のある人はいる!」とか言っとるけど現実はこんなもんよ
6: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:37:50 ID:8h0
スレタイ当たり前じゃね?
8: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:39:03 ID:8yr主
>>6
高学歴は勉強ばかりしてきたから頭が固いとか言い出すやつっておるやろ
22: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:43:47 ID:8h0
>>8
そもそも高学歴が勉強ばっかりしてるとか言う時点で何も分かってないよそれ
12: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:41:15 ID:Ou5
>>8
高学歴の方が多才な人とかちゃんと趣味あってそれを極めてる人多いイメージやわ
16: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:42:50 ID:Wu6
>>8
高学歴はまともな世界で理知的な会話して生きてきてるからバカの群れに放り込むと馴染めん確率が高いってのはあるで
それが頭がかたいと言われる原因やな
26: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:45:19 ID:Wu6
>>22
まあ一部を除いて普通に部活も恋愛もしてるしな
その辺せずに高学歴になったやつはお察しやが
9: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:39:05 ID:NEn
ちゃんと社会が見えてる高校生が頑張って高学歴になり社会で活躍する現実
10: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:40:30 ID:r9F
都庁の採用試験に通る奴らが高学歴ばかりで学歴差別が問題になったから学歴を伏せて試験をしたけど結局合格者の大半が東大生とかその他の高学歴だった話好き
11: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:41:13 ID:8yr主
>>10
ワイもそんな話聞いたことあるけどいつ頃の話なんやろな
13: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:41:18 ID:8cI
親の年収と学歴は比例するゾ
17: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:42:58 ID:oVU
>>13
子供を育てる事もまた勉強やからな
出来る親っていうのはそこを疎かにしないと思うわ
14: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:41:47 ID:8yr主
>>13
親の知能を子供がある程度引き継ぐからやろな
親が優秀(高収入)ならその子供も優秀になりがちってことや
19: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:43:04 ID:8cI
>>14
それだけやなく学習環境もそうやで
赤子の頃からきちんと育児されてるかどうかから子供の脳の育成は始まっとるんやで🧠
15: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:42:29 ID:wEe
転職で無効になる学歴になんの価値が?🤔
18: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:43:04 ID:8yr主
>>15
このスレは学歴そのものの価値に対してとやかく言う場所じゃないぞ
24: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:44:36 ID:wEe
>>18
薄氷な価値なのは自覚しとるんやな それなら許す🤗
27: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:45:21 ID:8yr主
>>24
学歴そのモノの価値なんてケースバイケースやろ
糞の役にも立たないこともあればそれがないと勝負の場にすら立てないこともある
生まれた時点の知能は天才と発達を除いたら大体みんな一緒くらいやと思うけどな そう考えるとやっぱ育て方って大事よな
28: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:45:25 ID:zmw
ワイ高学歴やけど正直言って生まれつきの頭のできは他より良いと思ってる
幼稚園の頃には3桁どうしのかけ算を暗算できとったし
32: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:46:33 ID:PFX
>>28
地頭ってのは普通にあるわな
少なくとも平等やない
36: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:48:04 ID:8yr主
>>32
塾講師のバイトで悲しいほど実感しましたね・・・
基本的には高校生から似たようなレベルの集団に属することになるから体感として忘れがちなことや
>>28
30: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:46:19 ID:Wu6
>>29
しゃーない、スレタイ自体が隙や
33: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:46:54 ID:8yr主
>>30
隙きを見せたワイが悪かった
34: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:47:31 ID:zmw
>>29
気に障ったならすまん
でも気に障ったという事実がやっぱワイの地頭が特別ってことを示しとるな
まあ言うて自分が天才とまでは思っとらんが
31: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:46:23 ID:4VA
階級の違い
40: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:50:43 ID:8yr主
>>31
親が優秀なら子供も優秀になりがちや
スポーツの才能が遺伝することは世間で認められてることやけど頭脳に関してはどうしても認められない人間が一定層おるんよな
37: ↓名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:48:11 ID:RgW
頭よければ早い段階で学歴の重要性気づくから高学歴になるやろ
38: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:50:09 ID:8h0
合計1万時間くらい勉強すれば相当な高学歴になれる
したら生涯年収も大体平均1億くらい上がる
こう考えると勉強って時給1万円なんだよな
しかも世の中のことが分かって人生をより楽しめるというおまけ付き
勉強しないやつはアホ
39: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:50:15 ID:P8w
東大行ったトッモはイケメンやし優しかったしクソええやつやったわ
ただ部屋がなぜか臭かった
41: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:51:56 ID:8yr主
>>39
頭ええやつは性格もええこと多いよな
少なくともワイが出会って気が限りではそうやわ
42: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:52:21 ID:8yr主
>>41
誤字や
出会ってきた限りでは
43: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:52:58 ID:IyC
親が大卒なら子供も大体そうなるし
47: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:56:27 ID:8yr主
>>43
収入の格差はでかい
半分は遺伝で半分は環境やな
45: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:55:14 ID:8yr主
>>44
塾講師のバイトして実感したことやが、努力できることも才能の内や
程度はあるけどな
とりあえず現状の自分ができる程度の努力でもありがたい才能なんやと認識してパッパとマッマに感謝するべきや
46: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:55:35 ID:wEe
承認欲求は満たされましたか…?
なお現実ww
48: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:56:48 ID:PFX
発狂してる低学歴おって草
学歴ってむしろ転職の時の方が役立つで
特に第二新卒では
49: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:57:43 ID:IyC
親が勉強しとったら真似して勉強しよるし、
塾とか来てる生徒でもえらい差があるからな
50: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:58:45 ID:B1S
ワイの両親大卒なのにワイだけ中卒…😂
51: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)22:59:42 ID:8yr主
>>50
結局社会人のの通知表は年収や
そこで勝負するんやで
52: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)23:01:08 ID:B1S
>>51
ワイはそれは違うと思うわ
今は自分の好きな仕事に就くために頑張ってるし別に金持ちになれなくてもその仕事できたらいいかな~って漠然と思ってる
54: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)23:03:51 ID:wEe
>>52
溜飲が下がったわ 結局学歴高くてもなりたい物になれなかった
目標が見つからなかったから年収に固執してるのは学歴と一緒やな
それに勉強って努力じゃないと思うし
55: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)23:07:05 ID:cH8
学歴は大事やぞ
日本というか海外でも、建前上は人種や信条等で採用する事は禁止されとる
じゃあどうすんだ、って言ったら学歴と顔で判断するしかないやん?
56: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)23:08:27 ID:wEe
転職はタイミングと運やぞ そんなものに負けるのが学歴やw
57: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)23:09:48 ID:444
頭が良いやつが高学歴になって良い仕事に就くなら至極真っ当な社会やろ
コメントする