マイナンバーが中国にバレたら、何がヤバいんや?
1 :名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)14:13:52 ID:Pnn主
なにができるん
2: 名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)14:38:12 ID:53E
なんも出来んぞ
3: 名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)15:13:31 ID:clM
将来的に納税や通帳と紐付ける予定だから
誰が金持ってるか筒抜けになりそう
4: 名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)15:55:42 ID:53E
紐付けしたからって照会する術がないから筒抜けになんかならんよ
照会機能があればそこから探れるが
そもそも機能が無い場合は労力が洒落にならんくらいかかる
5: ↓名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)19:31:09 ID:xLf
カードとパスワード無いと何も出来無いよ
ナンバーと氏名程度はバイトでも要求される程度
6: 名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)21:20:53 ID:AEB
カードとパスワードあれば何でもできるんか?
13: ↓名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)05:09:05 ID:E3y
>>6
+住所も抑えないと給付金詐欺すら出来無いね
たとえば名前住所が漏れた程度でも
本人を困らせるんじゃなくニセの出前発注で狙った店を潰すのに使えるかもしれない
いつの間にか選挙に投票したことになってるとかさ
8: 名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)21:23:08 ID:AEB
パスワードが漏れることはないんか?
9: 名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)21:28:04 ID:GuI
パスワードは簡単に突破されてたろ
個人情報を簡単に見てるから郵貯やらdocomo口座やらバカスカ抜かれる
まだ、犯人捕まってないだろ
マイカードはなんともないとか、犯罪者は言うよな
人をバカにしてさ
10: 名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)21:38:40 ID:DeQ
番号だけ漏れても、氏名などとセットにならんとそこまで危険ではない
番号だけじゃなくて、入力される元情報がそのまま漏洩したのがやばい
11: 名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)22:02:58 ID:Hh1
今は特に危険性は余りないのかな?
今後、マイナンバーを信用取引的に使うコンテンツが出て来た時はここぞとばかりに悪用されだす可能性がありそう
12: 名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)22:10:51 ID:hvQ
証券会社や銀行で口座を作る時、写真入りの身分証明書とマイナンバー通知カードが必要なんや
(マイナンバーカードだけでもええんやが、こっちは偽造が難しいかも)
つまり身分証明書と通知カードを偽造できる集団なら、口座作り放題や
やばない?
14: ↓名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)05:11:55 ID:E3y
今回の問題は誰が漏らして、どうやって漏れた事を知ったか、この事で得をするのは誰かだよね
15: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)07:50:15 ID:oTt
LINEのが危なそう
16: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)09:43:19 ID:UI7
まあ、官庁がここでマイナンバーが漏れても大丈夫を連発して
でも事件発生して国民の不信と不安をあおったあと
満足な対応と説明とかできず思考停止して放置したあと
なんとか国民を騙そうと努力するのがいつもの繰返しなんだよなあ
17: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)10:04:58 ID:2AZ
過剰にビビりすぎなんよね
身分証にはなるから落としたらリスクあるけど
それって保険証もそうだし
漏れたら云々言うけど
住所氏名くらいしか紐付いてないから年金番号や口座番号バレる程度のリスクしかない
18: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)10:59:30 ID:xQT
大丈夫言ってる人は、個人情報を悪用するチンピラとかを想定してんじゃね?
もっと大掛かりな組織が悪用しても大丈夫かって話よ
20: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)12:53:49 ID:2AZ
>>18
そんなデカい組織はマイナンバーなんか使わんでも独自に個人情報収集しとるわ
ポイントカードとかめっちゃヤバい情報やで
21: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)13:01:28 ID:xQT
>>20
そのデカイ組織がマイナンバー通知カードを偽造したらどうなるかって話よ
氏名と番号は職場にも提示してるしな、それで悪さされるならどうにもならん
パスワードと実カード無いと何も出来んよ
22: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)13:12:55 ID:2AZ
デカい組織は偽造する必要ないし
必要あるようなショボい組織は偽造できんよ
23: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)16:11:07 ID:Z9Z
現時点ではマイナンバーにはたいした情報は入っていないけど、今後は納税額や銀行口座、健康情報なんかもプラスしていくんでしょ
誰が金持ってるかいるか詐欺グループに知られるかもしれんし、医療関係は保険会社ならめちゃ価値あるんじゃね?
24: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)16:57:13 ID:2AZ
>>23
何度も書いたが
紐付けただけでは意味がない
照会する手段がないから
ただの番号に過ぎないから何に紐付いてようが見る方法がなきゃ価値はない
27: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)23:26:37 ID:TKa
>>24
その紐付ける情報がシステム入力前に漏れるから問題なんでしょうが
28: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)00:15:50 ID:Fvn
>>27
それはマイナンバーとは別の問題だろ
漏れるだけなら銀行口座とかも漏れとるわ
銀行廃止するか?銀行ヤバいか?
中国政府に個人情報を悪用される事件が実際に起きてるらしいよ
26: 名無しさん@おーぷん:21/02/20(土)20:50:24 ID:z8L
素朴な疑問だけど官庁の役人達は皆マイナンバーカード作ってるんだよな?
まさか自分たちは作らないで国民に作れっていってないよな?
政治家ももちろん作ってるんだよな?
29: ↓名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)05:18:06 ID:pLf
そんな事するならキャッシュカード、クレカの偽造するだろうなよ、少ない情報だけで怪しまれずに使うことができるしな
なんかマイナンバーカードだけを問題視したい勢力居るよね、コイツラが故意に漏らしてるんじゃないかと思える
30: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)09:37:00 ID:d2n
少なくとも精神衛生上最悪
31: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)12:01:28 ID:yKN
国民が反対するシステムを導入するにしては
やっていることが無責任
説得力無し
国民に潰されて仕方ないな
32: ↓名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)17:31:31 ID:pLf
反社がこうやって嫌がってるの見ると有効なんだろうな
どんどん紐付けして便利に、不正し難くして欲しいわ
34: 名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)18:32:43 ID:hdU
>>32
中国に任せるのが嫌なんだと思う
データ入力も安さじゃなく信頼できる人にやらせて欲しい
35: ↓名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)18:45:27 ID:pLf
>>34
それは言えるね、公務員だけで管理して欲しいわ
facebookがマイナンバー要求しだしそうだなハハハ
36: 名無しさん@おーぷん:21/02/23(火)15:34:17 ID:vz9
ならまず公務員全員がカード作ってお手本見せてくれ
37: 名無しさん@おーぷん:21/02/23(火)20:21:08 ID:EOP
火消し部隊必死
38: 名無しさん@おーぷん:21/02/24(水)05:37:52 ID:lqg
>マイナンバーカード取得率、国家公務員でも58%
39: 名無しさん@おーぷん:21/02/24(水)07:12:51 ID:hxI
マイナンバーカードは無くても問題ないからな
カードの取得率なんかで有用性は測れんよ
40: 名無しさん@おーぷん:21/02/24(水)09:13:06 ID:USK
国の国民管理には便利だろう
だが、それにともなう国民が背負うリスクを無視し問題が生じても特に解決策、改善策を示さず
国民の不安を解消せずマイナポイントみたいな小遣いで子供を釣るようなことしかせず
また、未だにマイナンバーを持つことの国民側のリスクをおしての利便性を説明せず理解を得ようとしない
真面目にやって欲しいものだ
日本政府は、思考停止で電通に政策丸投げとかするしか能がないのかな
43: 名無しさん@おーぷん:21/02/24(水)13:09:10 ID:hxI
>>40
リスクなんか無いぞ
元々有った情報を一元管理する番号を振るだけ
41: 名無しさん@おーぷん:21/02/24(水)09:16:35 ID:USK
中国人に管理されるのは政治家や国家公務員だけにして欲しい
国民は巻き込むな
42: ↓名無しさん@おーぷん:21/02/24(水)10:25:40 ID:aHV
どこの国民の話ですか?w
反対してる団体が反社な時点でお察し
コメントする